応援ボードを作ってみよう!と作り方を調べ始めたあなた。
作り方ももちろん大事ですが、材料を揃える前にサイズを確認した方がよいですよ。
規定のサイズ以上の大きさだと係員の方に注意されますし、何より他の方に迷惑をおかけすることになります。
ルールは守って楽しく観戦しましょう!

今回は応援幕や旗は省き、応援ボードのサイズのみご紹介します。
応援幕・応援小旗の規定サイズについては、また別記事でご紹介したいと思います。
応援ボードを持っていく時に大切なこと
サイズの前に、応援ボードを作成・持参するときに気をつけるべき大切なことをいくつかあげてみます。

当たり前のことですが、とても大事なことです
- サイズは守る
- 誹謗中傷は絶対にだめ
- 著作権には気をつけて
- ボードはひとりで持つ
- 手すりや柵に固定しない
- 頭上で掲げない
- 反射や電飾などプレーの妨げになるような素材は使わない
- まわりの方に迷惑をかけない
- 万が一係員の方に注意を受けたら、すみやかに指示に従う
これらのことも気をつけつつ、素敵な応援ボードを作っていただけたらと思います。
ではさっそく、プロ野球12球団の応援ボードの規定サイズをご紹介します。
応援ボードの規定サイズ
セ・リーグとパ・リーグにわけて、応援ボードの規定サイズをご紹介します。
公式サイトのリンクも貼っておきますので、最終確認はそちらで行っていただくのが一番確実だと思います。
セ・リーグ
まずはセ・リーグ6球団からご紹介します。

ベイスターズ以外、並び順に意味はありません
横浜DeNAベイスターズ
縦:30cm以内
横:45cm以内
参照:横浜スタジアム開催試合の観戦ルール|横浜DeNAベイスターズ
読売ジャイアンツ
縦:60cm以内
横:60cm以内
参照:読売ジャイアンツ球場 応援ルール|読売巨人軍公式サイト
東京ヤクルトスワローズ
縦:60cm以内
横:60cm以内
広島東洋カープ
縦:60cm以内
横:60cm以内
参照:風船、横断幕、メッセージボード等|広島東洋カープ公式サイト
中日ドラゴンズ
縦横問わず:55cm×41cm
参照:応援ボード・応援フラッグ・応援メガホンについてのお願い
阪神タイガース
阪神甲子園球場
縦:55cm以内
横:55cm以内
京セラドーム大阪
縦:60cm以内
横:60cm以内
パ・リーグ
続いて、パ・リーグ6球団の紹介です。
並び順に意味はありません。
福岡ソフトバンクホークス
縦:60cm以内
横:60cm以内
千葉ロッテマリーンズ
80cm四方
参照:応援ボードについて
オリックス・バファローズ
縦:60cm以内
横:60cm以内
東北楽天ゴールデンイーグルス
「イーグルスレフト応援指定席」「応援ステージ前指定席」「ビジター応援エリア(ライトビジター応援指定席)」内
縦:60cm以内
横:60cm以内
上記以外のエリア
縦:50cm以内
横:50cm以内
参照:メッセージボードのサイズ
埼玉西武ライオンズ
縦:70cm以内
横:70cm以内
参照:観戦ルール
北海道日本ハムファイターズ
縦:60cm以内
横:60cm以内
多いのは60cmだけど、実際どれくらいの大きさ?
印刷物の紙のサイズだと、60cm×60cmはA2サイズまで大丈夫そうです。
ベイスターズはA3サイズまででしょうか。
- A4サイズ:21cm×29.7cm
- A3サイズ:29.7cm×42cm(A4の2枚分)
- A2サイズ:42cm×59.4cm(A3の2枚分)

持ち運びやすいのは、A4サイズかもしれません。

A4サイズが一番なじみのある紙のサイズですね〜
おわりに
どの球場でも使えそうなのはA3サイズまで、持ち運びが楽なのはA4サイズといったところでしょうか。
「応援ボード プロ野球」などで検索してもらうと、実際に作られた方の応援ボードが見られますので、サイズ感やデザインなど参考にしてもいいでしょう。

TVの野球中継でもちょいちょい映りますよ〜
野球観戦のお供に、選手の力になれるような応援ボードが出来あがりますように。