「2020年やりたいことリスト100」にも書いていた「コーピングリストを作る」
ようやく作りました…!(もう11月末だけど)
コーピングリスト100
コーピングリストを思いつく限り100個書き出してみました。

そこからざっくりとジャンル別(?)に仕分けをしてみると…
- 外に出てできること
- 見ること・観ること
- イメージ(またの名を妄想)すること
- 食べもの・飲みもの
- やってみること(ざっくり!)
こんな感じで5つに。
ここでもその5種類別に書いていきます。

あとで自分が見やすいようにしたいだけですけどね〜
外に出る
まずは家から出てやれることを。

お金もかかっちゃうし、すぐできそうなこととご褒美扱いになりそうなものがありますね〜
- ひとりでカフェに行く
- 海でぼーっとする
- 美容室に行く
- 神社に行く
- ピラティスのレッスンを受ける
- 散歩・ウォーキングする
- 川をながめる
- 岩盤浴にいく
- マッサージを受ける
- ひとりカラオケに行く
- 1駅分歩いてみる
- ホテルに泊まる
- 文房具を見に行く
- 外でご飯を食べる
- ビールを飲みながら野球観戦
- ヘッドスパを受ける
- 実家に帰る
- 姪とあそぶ
見る・観る
続いては見る(観る)こと。
家の中ですぐにできそうなことばかりです。
- 姪の写真・動画を見る
- 暮らし系のYouTube動画をみる
- 竹内結子ちゃんの写真を見る
- 佐々木蔵之介さんの写真を見る
- 「かもめ食堂」をみる
- 「めがね」をみる
- 「アメリ」をみる
- 星空をぼーっと眺める
- 好きな色をみる
- 「色のことば選び辞典」をみる
- 録画している「セブンルール」をみる
- DB.スターマン の写真・動画をみる
- YouTubeでモーニング/ナイトルーティン動画をみる
- 山崎実業のアイテム(towar・tosca)をみる
- バッグの中身の動画やブログをみる
- 手帳の中身の動画やブログをみる
- 「よつばと!」をよむ
- NICOLEのダンス動画をみる
- 漫才をみる
- キッチン雑貨をあれこれみる
- 嶺井選手の「アイラブヨコハーマー」をみる

すぐ見れるように、写真とかこつこつまとめておくといいかもな〜と思ってます
イメージ・妄想
なかなか恥ずかしいこと書いてますけど、イメージするのは自由だし無料だしいつでもできることですよね〜。

しょーもないと思うでしょうけど、わりと皆さんもそんな感じじゃないですか?え?ちがう??うそーん
- 佐々木蔵之介さんとお付き合いできたらと妄想にひたる
- 雨の中にいることをイメージする
- マインドフルネス瞑想
- どうしたい?と自分に問いかけてみる
- 引っ越したら…と想像してみる
- 痩せたら…と想像してみる
- 脳内に好みのタイプの執事を登場させてみる
- 脳内で大砲を撃つ
- 宝くじが当たったら何をしたいか考えてみる
- 実家に帰ったら何をしたいか考えてみる
食べもの・飲みもの
食べることで解消するのはよくないんですけどね…

ストレスたまるとすぐ食に逃げてしまう悪癖があるもので
ですが、好きなものを食べるときってやっぱり幸せですよね〜
- カフェオレを作ってのむ
- 生クリーム入りのデザートをたべる
- 甘いたまご焼きを作ってたべる
- ミルクレープをたべる
- 紅茶をのむ
- お母さんのご飯をたべる
- おいしいタルトをたべる
- 昼間からお酒をのむ
- 作ってみたいと思った簡単お菓子を作ってみる
やってみる
何はともあれ行動してみよう、あれこれやってみようという感じです。
(ざっくりとわけてしまったため、これだけ多くなってしまいましたね…)
- 雨の音をきく
- 「大したことではない」と口に出してみる
- あずきのチカラ(首・肩用)にのせる
- ゲームを無心でする
- お香をたく
- つめを整える
- ハンドクリームをぬる
- ノートにあれこれ書き出す
- やりたいことリストの見直し+書き足す
- ブログを書く
- 大声を出す
- 実家の両親と電話で話す
- ストレッチ
- ひたすら寝る
- タオル地をさわる
- 夫を「アルプスの少女ハイジ」のヨーゼフにみたててハイジのようにたれかかる
- 伸びをする
- 肩甲骨をまわす
- とりあえず泣く。ひたすら泣く、
- ミントの香りをかぐ
- いらないものを捨てる
- 洗濯物を丁寧にたたむ
- 手紙を書く
- 深呼吸
- 神棚を整える・手を合わせる
- パックする
- 「つまらんものを斬った」と無駄にいってみる
- 「知らんがな」と言ってみる
- 横浜DeNAベイスターズの応援歌を歌う
- 次の休みにやりたいことを書き出す
- スクワット
- 「ただ風は吹くから」をきく
- トリートメントをする
- 歯をていねいに磨く
- 首にホットタオル
- 目にホットタオル
- お風呂に入る
- 夫にくっつく
- 目のまわりをほぐす・洗う
- 体をやさしくさすってみる
- 窓を開けて空気の入れ替え
- トイレ掃除
コーピングリストは書くだけじゃなくて実際にやってみる
コーピングリストを一旦書き終えたわけですが、書きっぱなしだと意味がない。
実は6月に一度書いたんです、コーピングリストを。

だけど、マイノートに書いたコーピングリストは、見直すこともなくそのまま放置…。

書いたことも忘れていました
これでは全然コーピングできません。
書いたものを実際にやってみて、本当に自分に合うかどうかも確認していかなければ。
そのために、一度印刷することに。


これでノートや手帳が変わろうが、一緒に移すことができます。
しんどいとき、ストレスフルなときなど、とりあえずやってみて合う合わないを確認していくしかなさそうですね。

そして少しずつ私にぴったりのコーピングリストに仕上げていくのです…!
【PDF】コーピングリスト100
私が実際にコーピングリストを書いたときに作ったリストがこちら。
PDF化しましたので、もし使いたいという方がいらっしゃいましたらご自由にどうぞ。
特に報告は要らないですが、もしこれでコーピングリストを作ったら、あなたのTwitterやブログで紹介してもらえるとうれしいです。
↓ ブログ村の「OL日記ブログ」に登録しています。応援クリックよろしくお願いします…!
にほんブログ村