プロ野球を球場で観に行ってみたいけど、どの席を取ればいいか分からない。
そもそも「ホーム」と「ビジター」って何?
と思う方もいると思います。

ざっくり言うと【ホームは自チーム・ビジターは相手チーム】といった感じですかね〜
そこで今回は、初心者のプロ野球ファン向けに「ホーム」と「ビジター」のざっくりとした説明をお届けします!
- 「ホーム」と「ビジター」って何?
- ちなみに、プロ野球12球団のホーム(本拠地)ってどこ?
- 「ホーム」か「ビジター」で、何か変わるの?
- 球場で選ぶべき席は、ホーム席?それともビジター席?
ベテランファンほど詳しくなる必要はありません。
ただ、球場のチケットを買うときに「ホーム」か「ビジター」かをわかっていないと、困ることもあります。

相手チームファンに囲まれる席とか…怖いです。
ちょっと怖いこと言いましたが、ここでの説明内容を理解できていれば、全く問題ありません。
「ホーム」と「ビジター」って何?
まずは、そもそも「ホーム」と「ビジター」って何?って話から。
ざっくり書きますと、
- ホーム:本拠地
- ビジター:対戦相手チームの本拠地
ということになります。
「ホームゲーム」は、チームの本拠地で開催される試合。
「ビジターゲーム」は、対戦相手の本拠地で開催される試合です。
なんとなくイメージできたでしょうか?(なんとなくて大丈夫です!)
プロ野球12球団の「ホーム(本拠地)」ってどこ?
なんとなくホーム・ビジターが何かわかっていただけたところで、もっと具体的に書きますね。
まずは、プロ野球12球団の「ホーム(本拠地)」をご紹介します。
セ・リーグ6球団の本拠地
まずはセ・リーグ6球団の本拠地から。
東京・神奈川に3チームの本拠地があり、パ・リーグに比べるとまだ移動距離が短くて済みそうです。
チーム名 | 本拠地 |
---|---|
横浜DeNAベイスターズ | 横浜スタジアム |
読売ジャイアンツ | 東京ドーム |
東京ヤクルトスワローズ | 明治神宮球場 |
広島東洋カープ | MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 |
中日ドラゴンズ | ナゴヤドーム |
阪神タイガース | 阪神甲子園球場 |

私は関西在住なので、ハマスタよりもナゴヤドームや甲子園の方が行く機会多いかも。
パ・リーグ6球団の本拠地
続いてパ・リーグの本拠地です。
北は北海道・南は福岡と、なかなか移動距離のすごいパ・リーグです。

ファンの方も、他の球場に行くのも大変そう…
チーム名 | 本拠地 |
---|---|
福岡ソフトバンクホークス | 福岡PayPayドーム |
千葉ロッテマリーンズ | ZOZOマリンスタジアム |
オリックス・バファローズ | 京セラドーム大阪 |
東北楽天ゴールデンイーグルス | 楽天生命パーク宮城 |
埼玉西武ライオンズ | メットライフドーム |
北海道日本ハムファイターズ | 札幌ドーム |
【具体例あり】自分の応援するチームを当てはめて、ホームとビジターをイメージしよう
本拠地をご紹介したところで、実際に「ホーム」と「ビジター」を当てはめて考えてみましょう。

私がベイスターズファンなので、例もベイスターズです!
【例】横浜DeNAベイスターズ vs 阪神タイガースの試合が、横浜スタジアムで開催
このとき、ベイスターズとタイガースにとっての「ホーム」と「ビジター」はこのようになります。
- 横浜DeNAベイスターズ:ホーム
- 阪神タイガース:ビジター
【例】横浜DeNAベイスターズ vs 阪神タイガースの試合が、甲子園で開催
甲子園で開催される場合は、さきほどとは反対に
- 横浜DeNAベイスターズ:ビジター
- 阪神タイガース:ホーム
となるわけです。
地方開催の場合は?
また、年に数回ですがホームでもビジターでもない場所で試合が開催されています。

ん?両チームともホーム・ビジターがない?
なら座席とか先攻後攻とかどうやって決めるの?

どちらが「地方開催」しているかでわかるよ
つまり、ベイスターズが地方開催した場合、球場がハマスタではなくてもベイスターズにとっての「ホームゲーム」になるわけです。
「ホーム」と「ビジター」で何が変わるの?


違いは分かったけど、そのホームとビジターで何か変わるの?
なんとなく「ホーム」と「ビジター」が分かっていただけたところで、その違いについてご説明したいと思います。
大きく分けるとこの3つ。
- 着用するユニフォーム
- 先攻後攻
- 応援席の位置
もう少し詳しく説明します。
着用するユニフォーム
ホームとビジターの違いでいちばん分かりやすいのが、ユニフォームのデザインかもしれません。

ベイスターズファンなので、ユニフォームもベイスターズのしか持ってないんですが…

こんな感じです。全然違いますよね?
もちろんホーム戦にビジターユニを着て応援するのも、ビジター戦でホームユニを着て応援するのも問題ありません!
ただ、せっかくなら選手と同じ方がより一体感を味わえるんじゃないかな〜と思います。

この2種類以外にもイベントで配布されたり、限定発売されるユニフォームもあります。(各球団ごとに)
先攻後攻

先行後攻も、ホーム・ビジターで決まります。
ちなみに、ビジターチームの攻撃から試合が始まります。
- 1回表:ビジターチームの攻撃
- 1回裏:ホームチームの攻撃
座席の位置
球場によって表記が異なりますが(「ホーム外野席」「ビジター外野席」とはっきり分かれている場合も、反対に分けられていない場合もあり)
外野席は特に、ホームとビジターがはっきり分かれています。


球場によってはホーム・ビジターの席が反対のところもあるようです。こんな感じなんだな〜くらいで見てくださいね。
選ぶべきはホーム席?それともビジター席?

球場で試合を観るときの座席の選び方ですが…
- 自分が応援しているチームの本拠地:ホーム席
- 対戦相手の本拠地:ビジター席
球場によって席の名称は違いますが、「ホーム」「ビジター」と書かれていたらその文字で判断するといいと思います。
ビジターゲームなのにホームの応援席に行ってしまうと、相手チームのファンに囲まれることになります。

相手チームのファンに囲まれるの、想像しただけで怖い…
あとは、内野席や指定席だとゆっくり観戦できますし、どっちのチームのファンもいるので外野席ほど気にしなくても大丈夫そうです。
「ホーム」と「ビジター」の違いについてのまとめ

今回は、「ホーム」と「ビジター」の違いについて簡単に説明してみました。
- ホームは本拠地
- ビジターは相手チームの本拠地
そして大きな違いは3つ。
- 着用するユニフォーム
- 先攻後攻
- 応援席の位置
座席選び、ユニフォーム選びなどにぜひお役立てください。

ちなみにベイスターズファンは、「ハマスタはホーム」「ハマスタ以外はビジター」と覚えておけば十分です。
自分の応援するチームの本拠地がわかっていれば、それ以外の球場のときは「ビジター」だとわかります。