「種子島の方言 〜出身者がお届けする種子島弁講座〜」でも触れましたが、私の出身地は種子島です。
出身が種子島だという話をすると、かなりの確率で聞かれることがあります。

種子島ってどこにあったっけ?

種子島って沖縄県?

種子島ってロケット関係の施設で埋め作られているの?
沖縄県?
否!
ロケット関係の施設で埋め尽くされてる?
否!

あー!もううんざりだーーー!!
というわけで、「もうこれ読んどいて」と言えるような記事を書こうと思った次第です。
全国にいらっしゃるであろう、同じ質問される方の代わりに回答できる記事にしたいと思います。

回答にうんざりしている方、ぜひご活用ください(笑)
そして、種子島ってどこだろう?と興味を持って検索してくださった方の目にも届くとうれしいです。

関心を持って調べようとしてくれるだけでもうれしいことです
種子島は鹿児島県(沖縄県ではない)

種子島?沖縄だっけ?
この質問がなぜか多いので、先に回答を。
違います!
種子島は、鹿児島県の離島です。
ざっくりした手書き地図ですが、位置関係はこんな感じ。


鹿児島から船で帰る時、佐多岬をすぎる前に寝ないと船揺れてかなり辛い思いをしますよ〜!寝るのがいちばん。
鹿児島本土までの移動時間はこんな感じ
- 高速船:約1時間30分
- フェリー:約3時間30分
- 飛行機:約30分
日帰りで鹿児島本土に行くことも可能です。
そう、種子島は鹿児島県内のたくさんある離島の中でも、本土に近い方の離島なのです。
種子島のロケット関係の施設

種子島ってロケット打ち上げてる所だよね?島全体がロケット関係の施設なの?

いいえ、そんなことはありません。
埋め尽くされてるって…

もしかしてこういうこと想像してます?
いやいや、人だって25000人くらいは住んでますしさすがにそれはないです。
有名な「安納芋(あんのういも)」だって種子島で作られているんですよ?
まず、種子島は一市二町でして。
- 西之表市(にしのおもてし)
- 中種子町(なかたねちょう)
- 南種子町(みなみたねちょう)
その一市二町の中で、JAXAの種子島宇宙センターは南種子町にあります。
位置的にはこちら。
ということは、もうお分かりでしょう?
ロケット関係の施設で埋め尽くされていないってことが。
鹿児島本土のことは存じ上げません
種子島が鹿児島県とお分かりいただけたところで、もうひとつたまに聞かれる質問の話を。

鹿児島ってさ、○○なの?

鹿児島の○○ってお店(場所)知ってる?

本土のことなんて知らんわ!
他の都道府県の人たちだって、近くの市町村の情報が入ってこないこともあるでしょう?
陸続きでもそうなのに、海に囲まれて陸続きですらない離島勢が本土のことまで把握してると思います?
無理でしょ。
鹿児島のことで知ってることなんてせいぜい、
- よく使う高速船ターミナル
- 山形屋
- 水族館
- タカプラはもうない
- アミュプラザ
- 鹿児島中央駅
- 鹿児島空港
- 天文館
- 薩摩蒸気屋の「かすたどん」最高(個人的意見)
とかですよ。私はね。
方言も似たような単語ももちろんあるけど、基本的にはイントネーションから違います。
そんなわけで、同県だからとあれこれ聞かれても存じ上げないものは存じ上げないのでご理解ください。本当に。
もちろん知ってるひともいるでしょうけどね。

私には聞かないで(汗)
(とは言いつつ、聞かれるのは困るときもあるけど嫌な気はしないよ)
おわりに
何度も何度も聞かれてうんざりしていたうっぷんが溜まっていたのか、若干熱くなって書き上げた記事になってしまいました(笑)
この記事ではこんな話をしました。
- 種子島は鹿児島県
- 宇宙センターは島の南にある
- 鹿児島本土のことは知らない
同じく何度も聞かれるあなた。お疲れ様です。
これですべての回答になるとは思いませんが、よかったらお役立てください。
また、種子島のことを検索してこちらにたどり着いてくださったあなた。
少しでも興味を持ってくださったらうれしいです。
方言のことも記事にしていますので、よかったらご覧ください。
・・・・・・・・・